AGA治療の費用を徹底調査!安く薄毛を治すための5つのマル秘テクも公開!
- 【記事監修】
金井 伸一(毛髪診断士)
AGAの悩み解消につながる情報をお届けします!
薄毛は病院で治療するもの」ということも最近では広く知られるようになり、プロペシアという治療薬についても知る人は増えてきました。
しかし、「治療費はいくらかかるのか」「保険は使えるのか」「多額の治療費を請求されないか」といった「費用」に不安に感じ、治療に一歩踏み出せないという方も少なくないと思われます。
薄毛治療に必要な費用としては主に以下の3つがあります。
- 薄毛治療薬の費用
- 診察費用(初診料・再診料)
- 各種検査費用(血液検査など)
薄毛治療は保険の効かない自由診療であるため、治療費は全額自己負担となります。また、自由に価格設定が出来るので、クリニックによって月々の費用が10,000円以上違ってくるということもあります。つまり、安く治療を受けるにはクリニック選びがとても重要という訳です。
この記事では、薄毛治療に必要な費用について詳しく説明するとともに、人気の薄毛治療クリニック5院の費用も詳しく比較します。さらに、治療費を安くするための5つのマル秘テクも紹介します。
この記事を読んでいただければ、無駄なお金を使うことなく、最も安い方法で髪をフサフサにすることができます。「コスパ重視」の方は是非参考にしてください。
目次
自由診療のため治療費は病院により異なる
冒頭でも説明しましたが、薄毛治療は保険の適用されない自由診療になります。正確には薄毛治療ではなく、薄毛の原因である「AGA(男性型脱毛症)」の治療に保険が効きません。
また、自由診療は病院側で自由に治療費を設定することができるため、病院によって治療費が異なります。ではなぜ、薄毛(AGA)治療には保険が適用されないのか、その理由について説明します。
保険が適用されない理由
健康保険は一般的に、健康や命に関わるような病気やけがなどの治療に適用されます。AGAは病気と言われていますが、健康や生命に影響するような症状ではないため、健康保険が適用されないということになります。
保険が適用されない治療と言えば美容整形が有名ですが、これと同じくAGA治療は容姿の美化を目的とした医療行為になります。
一方、円形脱毛症や脂漏性皮膚炎による脱毛症など、ストレスによる免疫不全や皮膚炎が原因のために起こる脱毛症に関しては、健康保険で治療を受けることができます。
AGA治療薬の役割と費用の相場
AGAは薬を服用して治療します。主な治療薬は以下の4つです。
- プロペシア
- フィナステリド
- ザガーロ
- ミノキシジル
ここでは、AGA治療に用いられる薬の役割と費用の相場について説明します。
プロペシアはAGA治療の基本となる薬
プロペシアは2005年に日本で発売された、内服薬のAGA治療薬です。AGAの進行を遅らせて、脱毛を防止する効果を持っています。AGA治療を行う際はプロペシア、または後述するフィナステリド、ザガーロのいずれかは必須の薬となり、基本となる薬です。
AGA治療専門のクリニックや皮膚科病院で処方されており、1ヶ月分の相場は7,000円程度です。主成分のフィナステリドは、Ⅱ型5α-リダクターゼという酵素の働きを抑え、男性ホルモンの一種DHT(ジヒドロテストステロン)が生成されるのを防ぎます。その結果、AGAの進行を遅らせ、抜け毛を減らす効果があります。
ただし、発毛効果はないため髪を生やしたい方はミノキシジルという薬を併用する必要があります。ミノキシジルについては後ほど説明します。
後発品のフィナステリドは2割程度安い
フィナステリドはプロペシアの後発品であり、プロペシアと同じ有効成分と効果をもつ治療薬です。ファイザー、サワイ、トーワ、クラシエなどの名称で各製薬会社より発売されています。後発品はオリジナルであるプロペシアより2割ほど安く、1ヶ月分の相場はおよそ6,000円です。
AGA治療の専門クリニックではクリニックオリジナルのフィナステリドを処方しているところも多く、1ヶ月分3,000円程度で処方しているクリニックもあります。
ザガーロは効果が高いが費用も高い
ザガーロは2016年に6月にグラクソスミスクライン社から発売されたカプセル型の新薬です。1ヶ月分の相場は10.000円程度で、プロペシア(フィナステリド)と比較すると価格は高めになっています。しかし、その分プロペシアよりも高い効果があります。
プロペシアがⅡ型5α-リダクターゼに作用するのに対し、ザガーロの主成分であるデュタステリドはⅠ型とⅡ型の両方に作用します。また、Ⅱ型の働きを阻害する作用はプロペシアの3倍あると言われ、より強力にDHTの生成を阻害することができます。さらに、AGAの進行を遅延する効果に加え、発毛効果も期待できることで注目を浴びています。
AGA治療の専門クリニックではクリニックオリジナルのデュタステリドを処方しているところもあり、8,000円程度で処方しているクリニックもあります。
ミノキシジルは発毛には必須の薬
ミノキシジルは唯一発毛効果のある薬で、前述した3つの薬と同様にAGA治療に欠かせない薬です。プロペシアやザガーロは脱毛を防止する薬であり、発毛効果はありません。そのため、髪を増やしたい方はミノキシジルを使用する必要があります。
ミノキシジルはプロペシア(orザガーロ)と併用すると、発毛効果と脱毛防止の効果でAGA治療に非常に効果的です。AGA治療はこの方法が最も一般的です。ミノキシジルで発毛する仕組みは以下の2つです。
- 血管拡張効果で毛乳頭に栄養素を届けやすくする
- 毛包に直接作用して毛母細胞の細胞分裂を活性化し、髪を長く、太く成長させる
内服薬と外用薬があるが、内服薬がおススメ
ミノキシジルには内服薬(タブレットタイプ)と外用薬(塗り薬)があります。内服薬は体の中から全身に有効成分が届けられるため、外用薬より高い効果が期待できます。
内服薬はAGA治療の専門クリニックで処方されており、皮膚科病院で処方しているところはほとんどありません。費用の相場は1ヶ月分ではおよそ10,000円です。
一方、外用薬は「リアップ」、「メディカルミノキ5」という商品が市販されており、ドラッグストアで購入できます。費用の相場は1ヶ月分でおよそ7,500円です。
外用薬はAGA治療の専門クリニックでもクリニックオリジナル外用薬として処方されています。ミノキシジルの濃度はドラッグストアで購入できるリアップ等よりも高く、その分効果も高くなります。費用の相場は1ヶ月分でおよそ10,000~13,000円です。
しかし、外用薬の経費吸収率は1%と低く十分な効果が発揮されないため、より高い効果を期待するならタブレットの方がおススメです。
安くAGA治療をするなら皮膚科病院よりも専門クリニック
AGA治療が受けられる場所には以下の2つがあります。
- AGA治療の専門クリニック
- 皮膚科などの病院
どちらで治療を受ければ良いかですが、結論から言えばAGA治療専門クリニックの方が安く発毛成功率も高いです。以下に2つの違いをまとめます。
皮膚科病院 | 専門クリニック | |
費用 | 承認薬のみの処方なので高い | オリジナル薬を処方してくれるので安い |
発毛効果 | ミノキシジルの処方がなく発毛は期待できない | ミノキシジル、育毛メソセラピーなどの治療でほぼ100%発毛できる |
診察料 | 初診料3,000円、再診費用1,000円が相場。薬代は別途必要 | 初診料のみ。2回目以降は薬代に含まれるので無料(クリニックによっては初診料無料キャンペーンを行っているところも多い) |
診察、経過観察 | 受付で薬をもらうだけで診察や経過観察はほとんどない | 通院の度に問診あり。また、頭髪の写真撮影を行い発毛の経過を確認できる |
検査 | 検査自体行っていない | 血液検査など薬による体調の変化をチェックしてくれる |
人気クリニック費用比較
前述したとおり、安くAGA治療をしたいのなら専門クリニックで治療を受けてください。しかし、専門クリニックも数多くあり、クリニックによってはひと月の治療費が10,000円以上違うこともあります。
そこで、数あるAGA治療専門のクリニックの中から、コストパフォーマンスが高く治療実績も十分にあるクリニック5つをピックアップし、1ヶ月あたりの治療費を徹底比較してみました。できるだけ安く利用したいと考えている方は、是非参考にしてください。
重要なのは「オリジナル治療薬」の金額です。「国内承認薬単剤」の価格は参考程度にご覧ください。(国内承認薬だけでは発毛は期待できません)
AGAスキン クリニック |
AGAヘアクリニック | ヘアメディカル | アゲインメディカル クリニック |
銀クリ | ||
オリジナル薬 | フィナステリド +ミノキシジル |
14,000円 | 15,500円 | 25,000円 | 20,000円 | 17,500円 |
国内承認薬単剤 | プロペシア | 初回4,200円 (2回目以降7,000円) |
7,500円 | 6,500円 | 初回4,200円 (2回目以降7,000円) |
7,000円 |
フィナステリド | 初回3,400円 (2回目以降6,000円) |
5,500円 | 6,000円 | 取扱いなし | 6,500円 | |
ザガーロ | 初回4,800円 (2回目以降8,200円) |
9,000円 | 9,500円 | 取扱いなし | 取扱いなし |
※費用は全て税別です(AGAヘアクリニックのみ税込み)
※AGAスキンクリニックは12ヶ月コースでの費用になります
AGA治療以外の薄毛対策の費用
AGA治療以外の薄毛対策として、「自毛植毛」「育毛サロン」「増毛」「カツラ(ウィッグ)」などがあります。自毛植毛以外は昔からある薄毛対策として多くの人に知られていますが、「どのような内容なのか?」「いくらぐらいの費用がかかるのか?」ご存じでない方もいます。
そこで、これらの薄毛対策がどのようなものなのか、費用はいくらかかるのか説明します。なお、これらの薄毛対策も保険は適用されません。
また、最後にAGA治療との「初期費用」「1ヶ月あたりの費用」「1年あたりの費用」の比較をまとめたので、参考にしてください。
自毛植毛
自毛植毛とは、AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部から頭髪(ドナー)を採取して、薄毛が気になる部分に移植する外科治療です。1度生着してしまえば半永久的に髪が生え続けるため、AGA治療の副作用が心配な人や、AGA治療で発毛が難しい人には有効な治療です。
自毛植毛の費用には「基本治療費」と「施術費用」があります。基本治療費は20万円程度が相場です。施術費用は1グラフト単位(※1)の価格で計算されます。例えば1グラフトの価格が1,000円の場合、1,000グラフトの移植で100万円になります。
※1 グラフトとは毛根のことです。「株」と言われることもあります。毛髪は1つの毛根から1~3本生えていることが一般的です。1,000グラフトを移植する場合、毛髪の量としては1,500~2,000本程度移植すると考えてください。
1回の施術で移植するグラフト数は、患者が「どのくらい増やしたいか」によって異なります。しかし、一般的には1,000~1,500グラフト程度増やすケースが多いです。1,500グラフトを植毛する場合、1グラフトあたり1,000円だとしても150万円となります。
育毛サロン
テレビCMで見たことのある人も多いと思いますが、頭皮の脂を除去するなどの頭皮ケアで発毛を促すというものです。医療ではなく民間療法であり、AGAが原因の薄毛には効果はありません。
育毛サロンの費用は内容や回数によって大幅に変わってくるため、安く済ませようと思えば会費を除いて月1万くらいで利用できますが、フルコースにすれば月数十万円になることもあります。
育毛サロンでかかる費用は「入会金」「月会費」「機械購入代」「施術代」「商品代金」などが必要になります。入会金や月会費が無料のところもありますが、基本的に高い施術代を取られるので、費用はどこもあまり変わりません。最低でも年間100万~200万円以上はかかり、有名なサロンでは年間400万円近いコースもあります。
正直なところ、ほとんどの薄毛の原因がAGAだと科学的に解明されている現在では、育毛サロンはあまりおススメできる方法ではありません。まずはAGA治療の専門クリニックに相談し、「AGAではないので、薬では治らない」と言われた場合に検討してみましょう。
人工毛による増毛
自分の髪の毛に人工毛を編み込んだり、人工毛が生えている特殊なシートを頭皮に張り付けて、髪のボリュームを増やす方法です。すぐに髪の量を増やしたいときに、有効な薄毛対策ですが、自毛で増やしたい人にはおススメしません。増毛の相場は以下のようになります。
- 増毛1本あたり・・・50~100円
- メンテナンス費・・・本数×10~20円
- 施術料・・・本数×5円
仮に1,500本を増毛する場合、15万円ほどの初期費用がかかり、これに月々のメンテナンス費が2万円ほどかかります。したがって初年度の費用はおよそ40万円、翌年以降は年間およそ25万円の維持費がかかります。これらの費用が半永久的にかかります。
最近では初期費用やメンテナンス費なども含めた定額制サービスもあり、年25万円前後で利用することもできます。しかし、薬によるAGA治療の場合、維持するだけなら月3,000円程度ですので、長い目で見れば高いです。
カツラ・ウィッグ
カツラ(ウィッグ)も増毛と同様に、すぐに薄毛を解消できる薄毛対策です。カツラの値段はピンキリですが、ベーシックなものであれば1つ20万円ほどで買えます。カツラは傷んだり劣化しやすいため、毎月こまめにメンテナンスを行わなければなりません。そのためメンテナンス費も月1万円ほどかかります。
現在では、初期費用やメンテナンス費などをすべて含んだ定額制コースというのもあり、年20万円ほどで利用できるサービスも存在します。
AGA治療と薄毛対策の費用比較
先ほど4つの薄毛対策をしましたが、AGA治療と比べてどれだけに費用の差があるのか以下に表でまとめました。
自毛植毛 | 育毛サロン | 増毛 | カツラ・ウィッグ | AGA治療薬(※1) | |
初期費用 | 150~250万円 | 10~20万円 | 25万円 | 20万円~ | 0円(※2) |
1ヶ月あたりの費用 | 0円 | 8万~17万円 | 約2万円 | 約3万円 | 14,000円 |
1年あたりの費用 | 0円 | 100万~200万円 | 25~40万円 | 約40万円 | 168,000円 |
※1 AGA治療薬の費用はAGAスキンクリニックで治療を受けた場合
※2 初期費用は無料キャンペーンを利用した場合
この表から見てもわかるように、AGA治療が最もコストパフォーマンスに優れています。さらに、AGA治療は薄毛の抜本的な治療法であり、自毛で増やすことができるということを考えれば、いかに優れた薄毛対策であるかがお分かりいただけるかと思います。
AGA治療の費用を安くする5つのマル秘テク
AGA治療は医療保険の適用外であり、治療費は全額自己負担です。しかし、すでにある制度の活用や、ちょっとした工夫をすることで治療費を抑えることが可能です。
ここでは治療費を安くする5つのテクニックをご紹介します。
薬はジェネリック(後発品)を指定する
AGA治療に優れた効果を発揮するプロペシアは、ヘアサイクルの改善によって薄毛を解消します。しかし、経済的な苦労を抱えている人にとって、月に7,000円の出費は軽くありません。その時にはプロペシアではなく、プロペシアのジェネリック医薬品を処方してもらうことをオススメします。
例えばプロペシアのジェネリック医薬品としてはファイザー社のファイザーがあります。成分はプロペシアと同じですので効能も勿論同じです。費用は1ヶ月分で6,000円程度と、1年単位で考えれば1万円以上お得になります。
AGA治療の専門クリニックではクリニックオリジナルのフィナステリドを処方しているところも多く、1ヶ月分3,000円程度で処方しているクリニックもあります。
健康診断の血液検査結果を持参する
AGA治療で内服薬の処方を受ける際には、薬による体調不良を防ぐために血液検査を行っています。内服薬は肝臓で代謝されるため、場合によっては肝機能が低下することがあります。そのため、薬の服用前と後で肝機能等の数値に変化がないかを確認するために血液検査が行われるのです。
血液検査の費用はクリニックによって異なりますが、1回5,000円程度が相場となり馬鹿になりません。そこで、勤務先等で健康診断を受けている方は、健康診断の結果を持参することで、この血液検査が不要となることがあります。
すべてのクリニックが対応しているわけではありませんが、無料カウンセリングを予約する際には念のため持参すると良いでしょう。
まずは内服薬のみの治療を試す
AGA治療の専門クリニックには、内服薬での治療の他にも育毛メソセラピー、外用薬の使用など様々な治療メニューが用意されています。全ての治療を行った方が短期間で薄毛の改善ができますが、その分費用がかかります。
例えば内服薬のみの治療だと1年半~2年程度かけて得られる効果が、育毛メソセラピーという治療を受けることで3ヶ月~半年で同程度の効果を得ることができます。ゴールまでの時間をお金で手に入れるというイメージです。
早くフサフサになりたいという気持ちはあると思いますが、安く治療したいのであれば多少時間がかかる点には目をつぶり、内服薬での治療をすると良いでしょう。
不要な検査は行わない
AGA治療を専門にしているクリニックは様々な検査を用意してくれています。どの治療法が最適であるか調べるなど、受けておいて損はないのですが、検査の数が増えるほど費用が肥大化してしまいます。
出費を減らしたいなら、不要な検査を断る勇気も必要です。特に遺伝子検査は費用が高額なことで知られています。
無料カウンセリングを活用し良いクリニックを選ぶ
クリニックによるAGA治療は、長期的な取り組みになります。早期解決が実現したとしても、数か月以上の時間が必要です。必然的にクリニックとの付き合いは長くなるので、少しでも良いクリニックのお世話になりたいと考えるのは人情です。
それを実現したい場合には、無料カウンセリングの利用をオススメします。無料カウンセリングの主旨は薄毛の悩みに関する相談ですが、治療費についても詳しく説明してもらえます。
内服薬での治療を受けるのであれば、正直言ってどのクリニックも処方される薬は似たようなものですので、無料カウンセリングで費用を比較し、一番安いクリニックで治療を受けると良いでしょう。
まとめ
以上、AGA治療の費用について解説しました。現在、AGA治療を行うクリニックはとても多く、現在も増え続けています。しかし、行っている治療法はどこも似たり寄ったりで、基本的には「フィナステリド+ミノキシジル」を処方する治療薬による治療です。
どのクリニックでも成分に大差はなく、発毛効果もほぼ変わりません。それであれば安いクリニックを選んだ方が良いに決まっています。
薄毛治療はまだまだ新しい産業です。今後も競争が行われ、もっと価格が下がり、多くの人が安心して薄毛治療が受けられるようになってほしいという思いも込めて、この記事を作成しました。
クリニック選びにお役立ていただければ幸いです。
金井 伸一
毛髪診断士。「ハゲ活」編集長。25歳で頭頂部から薄くなりあっという間に若ハゲになる。20代30代のほぼ全てをAGA治療に費やす。通院したクリニックの数は10以上。AGA治療に関するお役立ち情報をお届けします。

最新記事 by 金井 伸一 (全て見る)
- 通院不要で治療費も節約!オンライン診療対応のAGA治療クリニックおすすめ5院 - 2020年4月29日
- 自毛植毛体験者インタビュー~1,300株の植毛から10ヶ月でどう変わったか~ - 2020年1月20日
- 【AGA治療名医インタビュー】アイランドタワークリニック 新宿院 院長 坂本有孝先生 - 2020年1月17日
