女性の薄毛である「ヘアロス」とは?原因と治療法を解説
- 【記事監修】
金井 伸一(毛髪診断士)
AGAの悩み解消につながる情報をお届けします!
大久保佳代子さんが出演するAGAスキンクリニック レディース院のCMを見て、「ヘアロスって何?」と思った方も多いでしょう。
ここでは、ヘアロスの症状について説明するとともに、原因と治療法についても解説します。
ヘアロスとは
最近耳にするようになった「ヘアロス」という言葉。2018年7月から放送された、オアシズの大久保佳代子さんが出演するテレビCMで広がりました。
CM放送以降、SNSでも話題になりました。
ヘアロスとハゲは定義が異なるのかしら?
— はやっと (@hrt88t) 2018年8月13日
丁度車内広告を見て『ヘアロス???』となってたところです。
— haruring (@haruring_web) 2018年8月15日
薄毛のこと、最近はヘアロスっていうんですね
— ちぇんもみ (@chenmomi) 2018年8月6日
男性のハゲとは違う
SNSを見ていると、以下のような発言がちらほらあります。
薄毛も女やったら「ヘアロス」って言ってもらえるんやな
— セネカ (@annaeuscaesar) 2018年8月7日
ヘアロスて何
大人しくハゲと言え— せーら (@seira_skmz) 2018年8月8日
気持ちはわかりますが、女性に対して「ハゲ」は良くありませんね。ヘアロスというやんわりとした言葉が一般的になって、女性の薄毛治療への抵抗がなくなり、美しい女性が増えてくれたら男性としても嬉しいです。
また、ハゲ(男性の薄毛)の原因はAGA(男性型脱毛症)と呼ばれるものですが、女性のヘアロスの原因は一つではありません。次項で詳しく説明します。
女性の薄毛などの症状
ヘアロスとは、一言で言えば女性の薄毛のことです。症状としては、
- 全体的にボリュームがなくなる
- 髪型が決まらない
- 分け目の地肌が透けてしまう
といった症状を指します。
ヘアロスの原因
女性のヘアロスにはいくつかの原因があります。
女性ホルモン(エストロゲン)の乱れ
女性ホルモンには2種類があり、薄毛に関するものが「エストロゲン」です。
エストロゲンは女性らしい体づくりに必要なホルモンであり、妊娠に備えて排卵を行う役割があることで知られていますが、髪の毛にとっては以下の役割があります。
- 髪の毛を成長させる
- ヘアサイクルを整える
エストロゲンが減少する原因は様々ありますが、代表的なものてしては
- 加齢
- ストレス
- 無理なダイエット
といったものがあります。
エストロゲンが減少すると、ヘアサイクルが乱れて髪の毛の成長期間が短くなり、「髪の毛が細く弱々しくなりボリュームがなくなる」、「抜毛の増加」、「パサつく、うねる」といった問題が生じます。
血流の悪化
髪の毛も成長のためには栄養が欠かせません。そして、髪の毛の栄養は血液によって運ばれます。しかし、血流が悪くなると十分な栄養が髪の毛に届かず、成長しにくい環境となります。
女性の血流が悪化する原因として以下が挙げられます。
- 腹部の冷え
- 慢性的な運動不足
- 水分の摂りすぎ・不足
- ストレスによる自律神経の乱れ
- 睡眠不足
ヘアロスの治療法
ヘアロス対策として女性用の育毛剤やシャンプーは数多く販売されていますが、それらはあくまでも民間療法であり医学的な根拠に乏しいと言わざるを得ません。
一方で女性用のウィッグという方法もありますが、抵抗を感じる人も多く自毛による改善が理想的と考える人もいるでしょう。
そこで最近利用者が増えているのが、「医療による治療」です。内服薬であれば1日1回、朝食後に服用するだけという手軽さも人気の理由です。
AGAスキンクリニック レディース院などクリニックでの治療
薄毛治療というと、男性向けにプロペシアを使った治療をご存知の女性も多いかもしれませんが、女性向けに薄毛治療を行うクリニックも存在します。
中でも、大久保佳代子さんのCMでもおなじみのAGAスキンクリニック レディース院は全国に50院以上を展開しています。
以下の画像はAGAスキンクリニック レディース院でのヘアロス治療の効果を紹介した動画です。
女性向けの薬による治療
動画の中にもありましたが、治療は「薬」によって行われます。
ヘアロス治療に使用される主な治療薬は以下の2つです。
- スピロノラクトン
- ミノキシジル
それぞれについて説明します。
スピロノラクトン
薄毛の原因物質は悪玉男性ホルモンである「DHT(ジヒドロテストステロン)」です。「DHT」は髪の毛に対して「脱毛」の信号を送り、ヘアサイクルを乱します。
ヘアサイクルが乱れると髪の毛の成長期間は大幅に短くなり、抜け毛が増え、細く短い髪の毛が増え、結果的にボリュームがなくなります。
スピロノラクトンはDHTの発生を阻害し、ヘアサイクルの乱れを整える効果があります。
ミノキシジル
元々は血管拡張薬として開発された薬ですが、発毛効果があることがわかり、現在は男性・女性問わず「発毛効果のある薬」として多くの人が薄毛治療に使用しています。
ミノキシジルの血管拡張作用により血流が改善され、髪の毛の成長に必要な栄養素が毛乳頭細胞に届きやすくなり、発毛を促します。
AGAスキンクリニック レディース院のオリジナル治療薬について
AGAスキンクリニック レディース院では、クリニックのオリジナル治療薬として「Rebirth Lady(リバース レディ)」の処方を行っています。
Rebirth Lady(リバース レディ)に含まれる成分は、前述した「スピロノラクトン」「ミノキシジル」の他、ヘアロス治療に良いとされる以下の成分が含まれています。
- ドロマイト
- 焼成カルシウム
- ビタミン
- 亜鉛
治療薬には副作用がある
スピロノラクトンなど、ヘアロスの治療薬には副作用があります。主な副作用について簡単に説明します。
ヘアロスの治療を受ける際には必ず医師から副作用についての説明を受け、用法用量を守って正しく使用しましょう。
多毛症
個人差がありますが、「腕毛」「眉毛」「産毛」などの体毛が濃くなる場合があります。これは発毛効果が髪の毛以外にも作用するためです。
どの部分がどの位濃くなるかについては個人差がありますが、服用を止めれば副作用もなくなります。
初期脱毛
服用開始からおよそ1ヶ月~1ヶ月半の間、一時的に抜け毛が増加する副作用です。
乱れたヘアサイクルが正常になり、新しく生まれた髪の毛が古い髪の毛を押し出すような形で抜け毛が増加します。
一時的に薬の服用前よりもボリュームがなくなる場合もありますが、ヘアサイクルが改善されている証拠ですので服用をやめないようにしましょう。
動悸
心臓の動きが速くなってドキドキしたり、突然ドクンッと大きな拍動が起きて胸が苦しくなる副作用です。
血液循環がよくなり心臓に負担がかかると動悸が起きやすくなり、また血圧が不安定になるとめまいが起きやすくなります。
治療薬の服用を始めて間もないころに起こりやすい副作用ですが、継続して使用することで症状が治まることがほとんどです。
男性の薄毛治療とは処方される薬が違う
薬による治療は男性の薄毛治療としても人気です。ただし、処方される薬は男性と女性で異なりますので注意が必要です。
特に、男性用に処方される以下の薬は女性の服用は厳禁であり、触れることも禁止です。
- プロペシア(フィナステリド)
- ザガーロ(デュタステリド)
上記の薬(成分)を女性が服用した場合、産まれてくる男児の性器に悪影響を及ぼす可能性があります。
くれぐれも、旦那様や恋人が服用している男性用の薄毛治療薬を服用することがないようにご注意ください。
無料カウンセリングで気軽に相談
AGAスキンクリニック レディース院をはじめとしたヘアロス治療を行っているクリニックは、気軽に相談できるように「無料カウンセリング」を行っています。
どのくらい改善できるのか、費用はどのくらいか、薬の副作用は、など。気になる点を質問し、じっくりと検討することが出来ます。
金井 伸一
毛髪診断士。「ハゲ活」編集長。25歳で頭頂部から薄くなりあっという間に若ハゲになる。20代30代のほぼ全てをAGA治療に費やす。通院したクリニックの数は10以上。AGA治療に関するお役立ち情報をお届けします。

最新記事 by 金井 伸一 (全て見る)
- 通院不要で治療費も節約!オンライン診療対応のAGA治療クリニックおすすめ5院 - 2020年4月29日
- 自毛植毛体験者インタビュー~1,300株の植毛から10ヶ月でどう変わったか~ - 2020年1月20日
- 【AGA治療名医インタビュー】アイランドタワークリニック 新宿院 院長 坂本有孝先生 - 2020年1月17日
